忍者ブログ

飽きっぽい剣士の日記第3弾です(;・∀・)

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
剣士じゃす
性別:
非公開
職業:
弱健康系紙WIZ
趣味:
ネタ品収集
BlogPet
RED STONE公式
©2007 L&K Logic Korea Co., Ltd. All Rights Reserved. ©2007 GameOn Co., Ltd. All Rights Reserved.
当サイトで利用している画像及びデータは、株式会社ゲームオンに帰属します。
許可無くご利用又は転用になられる事は出来ませんので、予めご了承下さい。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

|´д`*)ハァハァ
リアル事を絡めないうちにとっとと更新(・∀・)♪
見習えさくらんぼ!
( ̄m ̄*)クスクスッ
今日分の塔秘密後のGチャ。
------------------------------------

σ(゚д゚*)ノオレの人生なんて既に終わってるぜ!
第二章スタートの予定は今のところ○ございません
┐(´∀`)┌
------------------------------------

つ【昨日のセレv】
------------------------------------

お相手はτ 暁 τ様。
こちら2PTフルには満たず、相手さんも同程度でしょうか。
感覚的にはもう少し多いように感じましたけどw
 σ(゚д゚*)ノオレのその感覚がアテにならない
開戦前のSSもあったんですが、あえてこのSSにした理由もあるんですよね。
先手を取られ、盛り返したものの逆転には至らず力尽き敗戦。
WIZさんの参加が安定してきていて嬉しいんですが、それだけに他の課題が露呈したと思いました。
そこでSSなんですが、注目はアスヒ回復の左の(たぶん)パラダメ。
1発あたり60+10で8段、1パラで560持って行かれるわけですね。
この剣士さんは3フレだった?
おそらく5フレ以下ってことはなかったと思います。
それだけの速度でこのパラ食らい続けたら…
攻撃食らったときの動きを見ていたら、殴り合いになって倒されたケースが6割、足止めディスペ等で回避できなかったのが3割、他1割、という感じではないでしょうか。
 ずっと見てたわけではないけどたぶんそんな感じw
以前も書きましたが、劣勢時/タゲられた時の動きに課題がある気がします。
Lvや装備にもよるのは当然ですが、まず死なないことを第一に立ち回っていこーぜヽ(。・∀・)ノ
ってことを言いたいのでしたΣ(ノ∀`*)ペチッ
結果は↓。

一番詰まったときで100点差くらい。
交戦してる敵味方の塊から少しずれるとディスペ・足止め・タゲのあった攻撃が来てましたし、そのうまさも見習いたいと思いました。
τ 暁 τの皆様、対戦ありがとうございました(*´∀`)ノ

そして本日1/6(日)ですが、Gvはお休みでポイント戦予定です。
22時頃ギルドホール集合のこと(・∀・)♪
奮ってご参加の上、攻城戦目指して頑張りましょヽ(。・∀・)ノ
------------------------------------

つ【デスナイト即死】
------------------------------------

0時発秘密で手薄になっているであろう時間を狙いうち(・∀・)♪
行ったときも即死でした><b
入ってから抜けるまで1時間半ほど、ネクロさんリトルさんがずっといらしたのでウマー(゚д゚)でした♪


何の話だったかよく覚えてないけどw
( ̄m ̄*)クスクスッ
------------------------------------

------------------------------------

たまに耳するとこうです┐(´∀`)┌
鳳凰売却につながる情報料のホリストがまだ届いてません><∩
------------------------------------

|彡サッ


|Д´)ノオマケ!!
------------------------------------

今日も2倍(・∀・)♪
------------------------------------

拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
<< 寝平日 HOME 2008年初 >>
Designed by 桜花素材サイト